当ブログにおこしいただき、誠にありがとうございます。
このサイトは、我が家のミックス犬、コタローとトイプードルのコタ2の行動、習性、健康、気持ちなどにふれ作成されています。
行動について
日々、愛犬と楽しく元気にお過ごしいただくためには何より飼い主さんの豊かな愛情が欠かせません。そのための日頃からのコミュニケーション作りがとても大切だと考えています。
愛犬の日頃からの行動を出来るだけ観察をし、ワンちゃんが何を思い、何を要求しているのかと言った行動が分かる記事を配信してまいります。
習性について
ワンちゃんのおしっこやうんちなどの排泄の習性は、野生の場合、単なる生理現象以上の意味を持ちます。個体識別、社会的コミュニケーション、縄張りの主張、さらに、生存戦略といった多岐にわたる目的を果たすための行動なのです。
それでも、ペットの犬の場合、住宅地周辺で犬に自由にトイレをさせるのはあまり好ましくありません。無用なトラブルを避けるためにも、愛犬のトイレをできる限りコントロールしたり、排泄物はきちんと持ち帰るようにすることがとても大切になります。
トイレを含め、それ以外の様々な(面白い、驚きなど)習性についての記事も配信してまいります。
健康について
最近はペットフードなどが多種にわたり揃っていて、栄養バランスを考え物が沢山あります。動物病院の設備も充実していますので昔と比べて、最近のワンちゃんは長生きをしています。
それでも、何より一番大事なポイントは人間と同じで適度な運動は欠かせません。日頃の散歩からワンちゃん同士の出会い、楽しいドックランなどでワンちゃんと飼い主さんが共に健康で過ごす事が出来れば最高と考えています。
出来れば動物病院のお世話になることなく過ごせるのが一番ですが、そういかない場合がほとんどです。それでも、出来るだけ健康に過ごすにはどうすれば良いのかを考え、食べ物や病気についての記事も配信してまいります。
心もようについて
暑い時、寒い時、かゆがるい時、尻尾がさがる時、尻尾をふる時などその時のワンちゃんの気持は色々です。そのワンちゃんの気持ちを、いち早く理解してあげたいものです。
例えば、愛犬が口を開いて舌が出っぱなしの場合は、本当に暑いときなのです。人間は、暑いとき汗をかいて体温を調節しますが、ワンちゃんの場合、足の裏や鼻先にしか汗腺がないため、汗を殆どかくことができません。そのため暑いときに口を大きく開けて「ハッハッ」と浅く速い呼吸を繰り返すことで、唾液を蒸発させて気化熱で体温を下げようとします。
また、ワンちゃんが前足を使って目を覆うようなしぐさを見るとき、まぶしがっているように感じると思いがちですが、本当は眩しいわけではありません。
一般的に犬は眩しいときには、目を細めたり、顔をそむけたり、時には目を閉じたりすることはありますが、前足を使い目を覆うような仕草をすることはあまりありません。
眩しさ以上にこのしぐさをする場合、目や耳などの顔周辺のかゆや違和感を解消するためや、ストレスや不安を感じているときに安心感を得るために行う場合があります。また、食物アレルギーなどが原因でかゆがっている可能性も考えられます。
上記に掲げたようなワンちゃんの気持についての記事を配信してまいります。
当サイトの記事内容が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
運営者情報
kotasanといいます。
パピヨンとスプリンガースパニエルとの間に生まれたミックス犬のコタローとトイプードルのコタ2と一緒に生活をしています。どちらも、好奇心旺盛できかん坊の割には、とても臆病な性格です。

お問い合わせはメールフォームよりお願いいたします。
今後とも、宜しくお願い致します。