愛犬が飼い主さんの帰宅時間を予知できるって本当それとも嘘!

この記事は約6分で読めます。

愛犬が飼い主さんの帰宅時間を予知して帰りの時間が近づくと玄関などで待っている。という話をよく耳にします。実際、我が家の愛犬コタローも帰宅する1時間ぐらい前になると、玄関にべったり座り込み今か今かと帰りを待ち続けます。

それでは、愛犬は何を基準にして帰宅時間を予知するのでしょうか?

一般的に考えられているのが『臭覚説』『聴覚説』『習慣記憶説』『同居人の行動、感情説』『テレパーシー説』などですが、これらは本当なのでしょうか?それとも仮説にしか過ぎないのでしょうか。

今回も愛犬コタローを参考にひも解いてみたいと思います。

スポンサーリンク

犬は飼い主さんの帰宅時間を予知できる?!

早速、愛犬コタローの場合、何が当てはまるのかを確認していきます。

臭覚で帰宅時間の予知をする?!

実際に行われた臭覚の実験でおよそ800m先の匂いを嗅ぎ分けることが出来たという結果が出ています。

しかしながら、この実験で使われた犬は最も臭覚に優れていると言われているブラッドハウンドで、さらに犬が風下にいた場合に行われたものなのです。(イギリスでの実験)

仮に、飼い主さんが800m以内にいて愛犬がいる家が風下であったとしても、特に都会のマンションのように密閉された室内で飼い主さんの匂いを嗅覚で察知するにはすこし無理があるかもしれません。

我が家の愛犬コタローはパピヨンとイングリッシュスプリンガースパニエルのミックス犬でブラッドハウンドではありませんので、なおさら臭覚で帰宅時間を予知するのは難しいのではと考えます。

さらに、コタローの場合帰宅する1時間~1時間30分前から玄関の方向を向き、そのままじっと玄関を見つめ全く動こうとしません。コタローが臭覚で帰宅時間を予知するとしたら1時間以上も前から玄関ドアの方向にくぎ付けにはならないと思います。なぜなら、800mの距離に1時間はかからないからです。

嗅覚説の研究もされているようですが、まだ科学的な証明には至っていないようです。

聴覚で帰宅時間の予知をする?!

犬の聴力は人間の4倍と言われている一方で人間とさほど変わらないという説もあります。犬と人間の聴力の違いは可聴域の広さのようです。

その4倍の聴力をもってしても次の条件が整ったうえで1㎞が限界のようです。その条件とは

①家の方向に向かって風が吹いていること
②他の物音がしないこと
③犬は騒音のない解放された室内にいること
④飼い主さんの帰宅方法がいつも通リであること

ですので、完全に聴力で帰宅時間を予知するのは少し難しいと考えられます。それでも聴覚は帰宅時間を予知をするうえで助けになっているようです。

愛犬の能力である『臭覚』『聴覚』は飼い主さんとの距離が近くなってから発揮されると言われているからです。

愛犬コタローの例だと帰宅時にエレベーターを降りて玄関ドアに行くまでの間にドアの内側で、鼻息を荒くし前足でドアをゴリゴリしている音が聞こえたりします。エレベーターからドアまでの距離はおよそ10m位です。

この事からも飼い主さんとの距離が近くなれば愛犬の臭覚も発揮されるようです。

習慣記憶で帰宅時間の予知をする?!

犬は祖先である狼の時代から毎日同じことを繰り返す習慣を持っていました。その習慣が人間と一緒に生活を始めるようになって飼い主さんの行動パターンを犬に元々備わっていた体内時計で記憶するようになり、飼い主さんのお出かけと帰宅時間をある程度、予測することが出来ると言われ、これを『習慣記憶』と呼んでいます。

犬には一般的に時間の概念はないと言われているようですが、体内時計はわりと正確かも知れません。

愛犬コタローの場合、朝夕の散歩の時間や私たちが仕事に出かける時間、帰宅時間にあまり誤差がないので、同じ行動を同じ時間に繰り返すことで普段から学習していると思われます。

コタローの『習慣記憶』の例として、散歩から帰って来た時に足をタオルで拭くのですがこの行動を毎日続けることで今では『足を拭くよ』と言うだけで足を拭かせてくれます。前足から拭くのですが、前足が終わると自分からくるっと回って後ろ足を拭かせてくれます。

さらに犬はもう少し複雑な予測もできるようです。妻がいつもと違う服装で出かけた時に帰りが遅かったりすると、そういった経験を重ねることで出かける前の服装から、普段とは違う服装の時は帰りが遅くなるという事を予測できるようです。私自身も最初は信じられませんでしたが、観察を続けていると玄関で帰りを待ち始める時間に違いが見られたので本当にビックリです。

以上のことから、飼い主さんの帰宅時間をある程度体内時計で予測できる『習慣記憶説』は信憑性が高いと思われます。

同居人の行動、感情で帰宅時間の予知をする?!

我が家は共働きで休みが異なる日があります。その日はお互いが夕食の準備をしています。食事の準備を始めるまでは玄関で待つことはありませんが、食事の準備を始めるとソワソワし始めます。

その行動は部屋から部屋へと移動が始まり、暫くするとベッドやソファーの上で玄関の方を見つめています。それが終わると今度は直接玄関まで行きドアの前で伏せの姿勢で待ち続けています。

この時に私達には特別な感情を表現することはないので、単純に行動だけで察知していると思われます。

ただ、『習慣記憶説』とダブルところもあるように思われます。

テレパシーで帰宅時間の予知をする?!

なんだか、にわかには信じ難い話ですが特定な人に対してその能力を発揮することがあるように言われています。その特定な人とは、常に散歩、食事、愛情を注いでくれる人のようです。これだけですと皆さんがごく自然に毎日されていることと思われますが、皆さんの愛犬は飼い主さんのテレパシーを感じて帰宅時間を予知していますか?

このテレパシーは飼い主さんがどんなに遠くに離れていたとしても、とにかく飼い主さん自身が家に帰ろうと思った時に起こす行動や考えることで例えば『電車に乗ろうとした時』『駅に向かおうとした時』『バスに乗ろうとした時』『帰ろうと考え時計を見た時』『飛行機に乗ろうとした時』『タクシーに乗ろうとした時』等々ですが、この時に愛犬が何らかの行動を起こすと言われています。

海外では様々な事例があり、それを裏付ける調査も行われているようです。

『臭覚』でお話をした帰宅する1時間前から愛犬コタローは『玄関の方を向いて動こうとはしない』という話ですが、私の仕事が終わるのが17時、帰宅するのが18時ですので仕事が終わって帰ろうと思う時間とコタローが玄関の方を向く時間が一致します。これはテレパシーを感じ取っているのかも知れません。

そうだとしても、ちょっと信じ難いですが毎日このパターンであることは間違いありません。ひょっとすると愛犬のものすごい能力に気が付いていないだけなのかもしれません。

皆さんもご家族の協力のもと愛犬のテレパシーを確認してみてはどうでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか『臭覚説』『聴覚説』『習慣記憶説』『同居人の行動、感情説』『テレパーシー説』の5つの帰宅時間予知説のお話でしたが、まだ科学的に証明されていなものや、確かにそういうことはあるな、と思えるものなど様々ですが愛犬には、もって生まれた優れた能力や感覚が備わっています。

愛犬の優れた能力を活かしてあげられるのは飼い主さんしかいません。愛犬とタッグを組んで取り組むことで新たな能力を掘り起こすきっかけになり、より理解でるようになると思われます。

これを機会にひとつ取り組んでみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました