人間よりも感受性豊かな愛犬は喜怒哀楽を全身で表現する!

この記事は約6分で読めます。

愛犬は飼い主さんとの体験がより豊かな表情作りに大きく関わってきます。元々、愛犬は感受性豊かな動物ですが、その感受性をうまく引き出せるかどうかは飼い主さん次第で大きく変わってくるようです。

そこで、感受性豊かな愛犬はどこまで喜怒哀楽を表現できるのかを見ていきます。

当たり前ですが犬と人間を比べると、はるかに人間の方が表情豊かです。何故なら人間には意識をして顔の筋肉を動かすための随意筋が発達しているからです。この随意筋によって笑ったり、怒ったり、悲しんだり、ビックリしたりと豊かな表情を作ることが出来ます。

一方の愛犬は随意筋が発達していない為、人間ほど色々な表情を意識的に作ることは出来ません。しかしながら、愛犬は大好きな飼い主さんの喜怒哀楽を観察し一生懸命に真似ようと頑張ります。感受性豊かな愛犬にとって飼い主さんは良くも悪くもお手本になっているようです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

愛犬が人間よりも感受性豊かなのは本当?!

基本的に『感受性が豊か』というのはどういった事を言うのでしょうか。それは、様々な外的刺激からの影響、感情を受け入れる能力のことを言います。

人間の場合ですと感情移入が強い場合には感動して涙す人もいるようです。

一方、愛犬の場合では生理的現象や病気などの症状として涙を流すことがあっても、人間のように感情移入が強くて涙を流すことはありません。

とは言っても、人間の言葉をある程度理解し目の動きなどから、嬉しいときや楽しいとき、さらに寂しいときや怒ったときには、それぞれの表情が仕草をともなって表現されます。勿論、愛犬にもよりますが人間よりも『感受性が豊か』だなと感じとれる瞬間があるかも知れませんね。

人間と愛犬の喜怒哀楽の相乗効果

1+1は2ですが愛犬と飼い主さんの信頼関係が確かなものであれば、愛犬にとって飼い主さんとのふれあいこそが愛犬の表情を豊かにし、さらにコミュニケーションが深まっていくことで1+1が相乗効果により3や4になっていくことも期待できます。

愛犬は飼い主の言葉をある程度理解できても人間のようには理解することは出来ません。それでも言葉を理解できない分、喜怒哀楽を全身を使って表現しようと努力をします。愛犬の喜怒哀楽は飼い主さんとのコミュニケーション作りが大きく関わってきます。

愛犬の感受性と喜怒哀楽

喜怒哀楽をストレートに表現できる愛犬は感受性が豊かといえるでしょう。何故なら、飼い主さんの態度や目の動き、声の大小などを細部にわたって観察し理解しようとしていることが考えられるからです。

ここで我が家の愛犬コタロー(パピヨンとイングリッシュスプリンガースパニエルのミックス犬)の喜怒哀楽を検証してみます。

愛犬コタローの喜びを表現する仕草は様々です。コタローは、長時間でも短時間でも飼い主が出かけて帰宅したときにとる行動は言葉にならない声を発し、今にも喋りだしそうな感じでしっぽを振り回しながら飛びつき全身で喜びを表現します。きっと、喜びのあまり自分の気持を自分なりに必死に表現しているのだと思います。この行動はやはり感受性が豊かな証なのかもしれません。

コタローが飼い主の帰りを待っているときは、ひたすら玄関のドアのところで伏せやお座りをしながら待ち続けているようです。その証拠として床に触れてみるとすごく温かいのです。

また、『コタロー』と名前を呼ばれると『遊んでもらえるのかな?』それとも『何かもらえるのかな?』『散歩に行けるのかな?』とコタローなりに考え笑顔で駆け寄ってくることがしばしばあり、とても嬉しそうです。愛犬にとってはこうした飼い主さんとのコミュニケーションの時間が必要不可欠でとても大切なんですね。

勿論、散歩に出かける時には尻尾をふりふりルンルン気分で出かけられる喜びを感じているようです。

【アイリスオーヤマ公式】アイリスプラザ

コタローが怒ると噛みつくこともあります。チョット恐い!でも、人間も嫌なことを言われたり、されたりすると怒り出す。愛犬も一緒で普段はとってもいい子で可愛くても、自分が思ってもいないことが突然自分の身に降りかかると怒りだしたもします。

愛犬に良かれと思ってやってあげることが、本当は嫌だったりすることもあり得ます。

コタローの場合、頭や背中、お腹などを優しく撫でてあげているときに突然怒りだすことがある。この場合、身体のどこかにに痛みを感じていることが考えられます。そのような時には動物病院で診てもらうようにしています。また、飼い主さんが大切にしている物をいたずらされた時、つい手をあげてしまうこともありますが、そんな場合でも愛犬に対しての暴力は絶対にいけません。

暴力をふるってしまうと警戒心が強くなったり、攻撃的になったりし飼い主さんとの信頼関係を築くことが難しくなってしまいます。

愛犬は飼い主さんの動きや表情で感受性が豊かであれば十分あなたの怒りは伝わっています。どんなにイライラしても手をあげることだけは絶対に避けたいものです。

Aの写真は『何をするんだ!そんな事をしなくても悪いのは分かってるのに!』の目配り。Bの写真は叱られて少し反省し『申し訳ない』と言わんばかりの目つき。

このように日々繰り返される嬉しいことや楽しいこと、嫌なことで喜怒哀楽が育まれていくのかも知れません。

愛犬コタローの哀愁漂うお決まりのポーズ。なぜか伏せに近いポーズが多い。Cの写真は若い時から洋服を着る習慣がなかったため、好きでもない服を着せられて何となく落ち着かない感じがする。そこに持ってきて、サイズが合っていない。『どうせ着せるんだったらサイズ位合わせてくれよ!』と言わんばかりの悲しげな表情。

Dの写真は飼い主が忙しさにかまけてコタローをほったらかしにしたときに『つまらないな、遊んでほしいな』とひたすら待ち続けているときの表情に哀愁を感じる。これも感受性が豊かである証なのかもしれない。

愛犬にとって楽しいこととは?『いつもと違い特別なことがある!』ということではないように思われます。

それは私たち人間が日々流れていく時間の中で仕事をし、時にはトラブルなどを抱え忙しい毎日の連続ですが、そんな中での楽しみは食事であったりリラックスのための入浴やテレビ、映画などを観たりたまにはスポーツをしたり旅行をしたりといった感じではないでしょうか?

愛犬にとっての楽しみも同様で毎日の食事やおやつ、散歩、遊び、飼い主さんと過ごす時間、リラックスのためのマッサージだったりと日常の何気ない時間の中にあるように思われます。ですので、そんな時間の中で更なる感受性も育まれていくように思われます。

とりわけ、食事は生命維持に欠かすことは出来ません。毎日のことですので、より楽しんでもらうためにも、たまには目先を変えるのも良いと思われます。但し、身体のことを考えると与えてはいけない食べ物もありますので注意したいですね。

散歩は愛犬にとって食事の次の楽しみ。様々な匂いを嗅ぎ、新たな発見が気分転換につながっていきます。

Eの写真はおやつのさいそく。準備の様子を見つめたまま動こうとしません。Fの写真はコタローにとっての楽しみの一つで自転車に乗っての散歩。いつもとは違う目線になるので興味津々の様子です。Gの写真はいっぱい楽しんだ後のお昼寝タイム。きっと、楽しかった続きの夢を見ているのかもしれません?

まとめ

喜怒哀楽は愛犬の感受性が比較的豊かな場合により顕著に行動として示されます。喜怒哀楽が激しい愛犬は、愛犬自身で感情をコントロールすることが出来ない為、飼い主さんとの信頼関係が欠かせません。

それでも、感受性が豊かであれば飼い主さんの感情を受け入れる能力に優れているということですので、お利口さん』でいるときは、しっかり褒め『悪さ』をしたときは良くないことをきちんと教える。

愛犬が本能の赴くままに行動した時に飼い主さんの一言『まて』で行動を制御できるよう愛犬との信頼関係を築けるよう頑張っていきたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました